私が常々地域の介護の要だと言っている
私が主に勤務している横須賀市の地域包括支援センターは
充分機能していてお世話になりっぱなしです
しかし、地域によっては
上手く機能していない地域包括支援センターもあるらしい。
そこで国が定める評価指標にもとづいて
地域包括支援センターが自らの取り組みを評価すること
市町村がセンターの評価を行うことが義務化されます
しっかりしている事業所もあるのに
本来の業務以外に自己評価したり
面倒な作業が増えるのは本当に良い事なのか
ちょっと理解できません。
実地指導等は緊張するし何か見落とし等があったら大変だけど
やっぱり1~2年に1回指導してもらえるのは有意義です。
情報公表や自己評価も良いけど義務化されて
押し付けられて何か問題が解決されるのかな?